池ノ上駅周辺 お花見スポットのご紹介
Posted on
4月から2023年度となり、環境が変わり心新たにと意気込む方も多いのでは
ないでしょうか。
新社会人の初々しい姿を見て、私も「初心忘るべからず」と自分に
言い聞かせています!
【世田谷代沢Ⅱコーポラティブハウス】の近くには、そんな新生活を
色づける桜のスポットがあります。
今回は桜特集ということで、「駒場野公園」と「駒場公園」の
お花見スポットをご紹介します。
【駒場野公園】
京王井の頭線「池ノ上」駅と「駒場東大前」駅の間にあるのが「駒場野公園」です。
駒場野公園は東京教育大学農学部跡地の一部で、園内にある水田は駒場農学校の
農場の一部として利用された日本で最初の試験田・実習田です。
北側の入り口や園内から見える、桜と水田の景色が特徴的ですね。
ついでにこの水田は「ケルネル田んぼ」と名付けられていますが、その由来は
ドイツ人農芸化学教師オスカー・ケルネル博士です。
ケルネル博士は駒場農学校開校の際に日本に招かれた際、日本の土壌、気候
風土にあった稲作農法を推進し、日本式農業に変革を起こした人です。
その研究が行われやすくするように、前橋市出身の船津伝次平翁により荒地が
開墾され、近代農学研究の発展・農業教育の礎を築く水田が完成しました。
園内にあるデイキャンプ場ではシートを広げてお花見を楽しむ人で賑わっています。
駒場野公園は多種多様な樹木が植栽されており、その中でも桜に関しては19品種も
植栽されているのが特徴です。
園内を歩いて様々な種類の桜を楽しめるのも嬉しいですね。
【駒場公園】
前回のブログでご紹介しました駒場公園もお花見スポットです。
旧前田侯爵邸洋館の庭が絶景の花見スポットです。
庭の緑とそれを囲む桜、奥に建つ洋館の色彩が非常に綺麗で、休日は多くの花見客で
賑わいます。
遊べるスペースやブランコがあるので、子供にとっても親にとっても助かりますね。
今回のブログは以上となります!
お花見スポットが近くにあると、身近に春の訪れを感じられて嬉しいですね。
これからも暮らしに関わることを発信していきますので、お楽しみください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コーポラティブハウスとは、自由設計ができる新築マンションです。
随時、物件サイトにて最新情報を更新していきます。
興味をお持ちの方は、下記サイトをチェックしてください。
4月中旬から会員先行で説明会開始を予定していますので、
会員登録がまだお済みでない方は、ぜひご登録ください!
世田谷代沢Ⅱコーポラティブハウス サイト:
https://cooperativehouse.jp/setagayadaizawa2/
コーポラティブハウス特設サイト:https://cooperativehouse.jp/
コプラスinstagram:https://www.instagram.com/coplus.arch/
コーポレートサイト:https://www.co-plus.co.jp/
それでは、次回のBlogもぜひご覧ください。