DESIGN全体設計

せっかくの長い人生を、
自分らしく、ゆっくりと。
六所の森の鳥のさえずりが聞こえてきそうな計画地。
路面電車が走り、世田谷の原風景が感じられるのどかなこの地に、「SLOW LIFE」をテーマにした住まいをつくります。
自由設計だからこそ、時間をかけて、わくわくしながら、自分らしい暮らしを形にできる。
私たちは、人生100年時代にふさわしい住まいの選択肢として、コーポラティブハウスをご提案します。
OPEN BALCONY
光を取り込む配棟計画
南北の縦長敷地でありながらも、南面を増やすために建物を雁行配置。同時に外壁率を高めることで、多様な窓の設置が可能になります。南東に開かれたスクエアバルコニーはプランターやベンチを置くなど、多目的に活用できます。太陽と季節の移ろいをゆっくりと感じられる、自分らしいバルコニーをデザインしませんか。


2WAY APPROACH
2つのアプローチで
構成したエントランス
道路面から高低差がある敷地の特性を活かし、2つのアプローチをデザイン。オートロックドアのメインエントランスは大きな階段でアプローチし、シンプルで端正な佇まいの中にメールや宅配ボックスを設置します。
サブエントランスへは、スロープと彩り豊かな緑道を設け、動線上にゴミ置場や駐輪場を配置。利便性とバリアフリーに配慮した計画をしています。


INHERIT DESIGN
継承する外観と外構デザイン
建物は外観が街並みに溶け込み、未来へと受け継がれる大切なものです。 だからこそ、完成した時が最高点ではありません。時間が経つほどに魅力を増し、住まう方はもちろん、地域の方々にも親しまれるようなデザインを私たちはめざしています。
外壁には、薄付仕上塗材とコンクリート化粧打放をベースに、せっき質タイルをファサードのアクセントに採用します。 これらの素材は職人の手仕事によりできあがる唯一無二のものであり、歳月を重ねるごとに落ち着いた表情を醸し出してくれます。 バルコニーの手摺は乳白ガラスを採用することで、プライバシーを確保しながら明るく開放的な雰囲気を演出します(一部のバルコニー、ルーフテラスを除きます)。
また植栽計画においては、日本の四季を感じさせる花々や実、紅葉が楽しめる樹種を選定。計画地の既存樹木の一部を移植し、これまでの風景を受け継いでいきます。
